2023.08.18 02:17今月のJC:The effects of COVID-19 on cognitive performance in a community-based cohortThe effects of COVID-19 on cognitive performance in a community-based cohort: a COVID symptom study biobank prospective cohort study
2023.07.20 03:01JC:Effects of Coenzyme Q10 Supplementation on Oxidative Stress Markers, Inflammatory Markers, ..... 今月のJCは自分の携わる獣医循環器の分野からの論文になります。犬では慢性変性性房室弁疾患が最も多く発生します。いわゆる弁膜症です。人の僧帽弁疾患のcarpentier分類の2型に近く、変性した弁は分厚く肥厚し腱索断裂が発生することで、僧帽弁が逸脱を起こすようになり僧帽弁逆流を生...
2023.03.21 14:06今月のJC:Endothelial markers: thrombomodulin and von Willebrand factor and risk of kidney thrombosis・・・今月のJCは腎臓移植と以前当研究室で論文発表を行ったトロンボモジュリンに関する論文です。トロンボモジュリンは血管内皮細胞表面に発現しているタンパク質で、プロテインCの活性化などにより抗凝固作用を示します。血管内皮に障害が起こると血管内皮のトロンボモジュリンが切断され、血液中に流れ...
2023.01.31 06:47今月のJC:Anti-CD321 ab immunotherapy protects liver against ischemia and reperfusion-induced injuryしばらくJCの更新が出来ておりませんでした。また定期的に掲載していく予定です。今月のJCは『肝臓の再潅流障害に対する抗CD321抗体の効果』に関して。なんと、筆頭著者は我々の研究室出身の殷先生となっています!順天堂大学アトピーセンターでポスドクになり立派になられていると思います。...
2022.12.27 02:34今月のJC An agonistic anti-BTLA mAb (3C10) induced generation of IL-10-dependent regulatory CD4+T…今月のJCはAn agonistic anti-BTLA mAb (3C10) induced generation of IL-10-dependent regulatory CD4+ T cells and prolongation of murine cardiac all...
2022.11.28 11:25今週のJC:Characterization of preoperative cardiovascular status and association with outcome・・・今週のJCは猫の腎臓移植に関する報告です。腎不全の猫への腎臓移植はQOLの向上、生存期間を伸ばす可能性があるとされています。人の腎臓移植では心血管疾患が腎臓移植前後の死亡率の主な原因になっています。そのため術前、術後の心血管疾患の発生の低下が重要となっています。一方、猫では腎臓移...
2022.10.31 03:47今週のJC:A Comprehensive Overview of Globally Approved JAK Inhibitors今回のJCは前回に引き続き、研究テーマであるJAK阻害薬についてです。今回の論文では、世界中で承認されているJAK阻害薬を、包括的に概要をまとめています。11種類ものJAK阻害薬の薬理作用、代謝経路、結晶構造などが詳細に説明されており、同じJAKの中でも1〜3のどこに作用するのか...
2022.10.04 08:12今週のJC:Primary Prevention Cohort Study of the Japan Lipid Intervention Trial (J-LIT)今週のJCは一昔前に起こった論争「コレステロールは高めが良い⁉」に関するもの。文献自体は古く2002年のモノですが、スタチンの研究を行っている大学院のためにも紹介する。論争の始まりは『日本脂質栄養学会(コレステロール関係ない派)』が・動脈硬化にLDL-Cが関与するのはわずか。低く...
2022.09.08 05:07今週のJC:HMG CoA reductase inhibitors (statins) for kidney transplant recipients当研究室では、移植免疫に関する研究を実施しております。今回紹介するのは腎移植の患者に、HMG CoAが効果があるかという内容の報告をいくつかまとめたレビューになります。スタチン系の薬剤は高脂血症を改善し、心筋梗塞などを予防するとされる薬ですが、今回は腎臓移植後の患者さんへ使用して...
2022.08.21 12:27Oclacitinib is a novel janus kinase inhibitor with activity against cytokines involved in allergy今回のJCは、オクラシチニブという薬についてです。この薬はイヌのアトピー性皮膚炎に使われるJAK阻害薬で、現在獣医療の皮膚科領域では非常にメジャーな薬です。JAKを選択的に阻害することにより、IL-2,4,6,13,31などの炎症性サイトカインやT細胞増殖を抑制する作用があります...
2022.08.11 03:46今週のJC:Systematic review of mouse kidney transplantation当研究室では現在マウス腎臓移植モデルの確立を目指しています。今回紹介する論文は少し古いですが、マウスの腎臓移植モデルについてまとめた論文です。マウスの腎臓移植モデルは1973年に開発されています。この論文では2013年1月までに発表されているマウス腎臓移植モデルを用いた論文を調べ...
2022.07.11 07:23今週のJC:Intravenous Vitamin C in Adults with Sepsis in the Intensive Care Unit今週のJCは高用量ビタミンC治療に関するお話(NEJM2022年6月号から)。20年くらい前に鎌倉に行ったとき、あるクリニック?の前にでかでかと垂幕で「高用量ビタミンC点滴やっています!」と書かれたものを見て、なんじゃこりゃと思ったことがあります。ビタミンC療法に関する研究は数十...