2020.11.25 23:17今週のJC : First Reported Cases of SARS-CoV-2 Infection in Companion Animals — New York, March–April 20寒くなり、再び新型コロナウイルスによる感染者が増加してきましたね。今回はアメリカで初めて猫のCOVID-19感染が確認された報告です。感染が報告された猫は2匹です。1匹の猫はくしゃみの呼吸器症状と目やに、元気がなくなる症状がありました。もう1匹の猫はくしゃみ、咳、鼻汁の呼吸器症状...
2020.11.22 14:11今週のJC: Gonadectomy effects on the risk of immune disorders in the dog: a retrospective study去勢手術、避妊手術は動物病院で一般的に行われる手術です。去勢手術、避妊手術を行うと性ホルモンによる問題行動を減らす、特定の腫瘍や疾患の発生リクスを減らすなどのメリットがあります。しかし、去勢手術、避妊手術を行うことによるデメリットも存在します。今日紹介するのは去勢手術、避妊手術に...
2020.11.12 01:40今週のJC: Macrophage-derived glutamine boosts satellite cells and muscle regenerationコロナで巣ごもりが多くなり、外で運動する機会が減りました。皆さんも大方そのような状態だと思います。私も同じですが、昨日久々に運動しました(お腹をへこまそうとして走ったのに、その後食べて余計にお腹が出るという始末)。運動して気持ちが良くなる半面、嫌なモノは筋肉痛です。そこで、そんな...
2020.11.09 05:26免疫学博士課程学生支援「岸本忠三・若手研究者育成事業」免疫学博士課程学生支援の公募が発表されました。医学系大学院は来年2年生か3年生になる方が対象となっています。年間300万円の支給が出る大変大きな奨学金制度です。当研究室で研究して、この奨学金にトライしてみてください。
2020.11.05 08:16今週のJC:Survival and complications in cats treated with subcutaneous ureteral bypass.寒くなってくると猫の泌尿器症候群(Feline Urological Syndrome : FUS)が多くなってきます。FUSの代表的なものに尿管結石があります。尿管に結石がつまると尿が出なくなり経過を見ていると亡くなってしまう危険性もある病気です。尿管結石の治療法として、約10...
2020.11.01 16:03今週のJC:A canine chimeric monoclonal antibody targeting PD-L1 and its clinical efficacy in canine oral先日勤務している動物病院で悪性腫瘍ができてしまった犬の診察を行いました。その子は腫瘍専門の先生がいる病院に転院し手術を行いましたが、手術ができない状態の子や飼い主さんが手術を望まないため手術を行わない子も多くいます。ヒトでは切除不能な特定の癌に対して、オプジーボなどの免疫チェック...