今週のJC:The characteristic response of domestic cats to plant iridoids allows them to gain chemical de
今週は獣医師として興味深い報告があったのでご紹介します。猫のマタタビ反応は蚊を忌避する成分ネペタラクトールを体に擦りつけるための行動だったそうです。確かに今までの診察を振り返って考えると、室外を生活の拠点としている飼い猫や野良猫もみてきましたが無数に蚊に刺されている猫を不思議と見かけたことがありませんでした。これはネペタラクトールのおかげであり猫が自然と身につけた生活の知恵だったわけです。今まではマタタビラクトンと呼ばれる化学物質がマタタビ反応を引き起こすとされてきましたが、今回の報告ではマタタビの葉に含まれる複数の化学物質を分離して実験が行われ、ネペタラクトールという化学物質がマタタビ反応を引き起こす強力な活性があることを発見しました。今回の報告とは異なりますが、我々の研究室でも匂いで心臓移植の生着延長に影響を及ぼした報告をしております。目に見えない物が不思議な効果を示す事が非常に面白く感じられました。今後はなぜ猫科の動物だけがマタタビ反応と言われる行動をするのか解明されることに期待しています。
0コメント